ルリユール《仏》製本、綴じ合わせる技術
かつて西洋では、書物は紙面を折りたたんで簡単な冊子にした「仮綴じ」状態で売られていました。購入者は工房へ製本を依頼し、職人は所有者の要望に沿った丈夫で美しい本に仕上げました。時代が下がって本が量産される今となっても、ルリユールは愛書家に受け継がれています。
自作の詩、母から受け継いだレシピ、手紙など思い入れがあり、長く手元に残しておきたいものを繋げ、一冊の本という形に仕立て上げることは、言葉で表せないほど満足感があります。見た目だけでなく、相応しい材料と方法を用いて丁寧に仕上げ、外観と中身の内容が一体になった時の感動を多くの方々と共有できたら幸せに思います。
綴付製本/金箔押/夫婦箱
綴付製本/空押/簡易ケース
綴付製本/箔押、夫婦箱
Plats rapportes
Oriental style
Light stitch
Dos rapporte
leather hinges, open spine
Library style
くるみ製本
French link stitch
French link stitch
Buttonhole stitich/制作・執筆
足付き製本/制作・執筆
Plats rapportes
Coptic binding
Romanesque style
交差式
和綴じ/制作・執筆
折本
Long stitch
Coptic-like binding/制作・執筆
Sewn board binding/制作・執筆
accordion spine
Copyright © LIGATURA · All Rights Reserved ·